ケアマネージャー(正式名称:介護支援専門員)は、2000年の介護保険制度の開始より介護保険法によって定められている専門職種です。
厚生労働省のサイトによると、「要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、サービス(訪問介護、デイサービスなど)を受けられるようにケアプラン(介護サービス等の提供についての計画)の作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行う者」とされています。
ケアマネージャーを名乗るには、要介護者や要支援者の人が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識・技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受ける必要があります。

ケアマネージャーは要介護者・要支援者一人一人個別の状況に対し、介護福祉士などの介護職員・福祉関係者、医療従事者、行政担当者など幅広い人たちと関わりを持ちながら、適切に介護保険サービスを提供するための中心的な存在となり、その役割を担っています。業務遂行のためには、コミュニケーションを取りながら連携を密に取る人間的なスキルも必要になります。

【ケアマネージャーの仕事内容】

ケアマネージャーは、介護保険サービスにおいては中心的な存在であることは前出で述べた通りです。では具体的にどんな業務があるのでしょうか。

①居宅における業務

要介護者や要支援者の人の相談を受け、ケアプランを作成するとともに、居宅サービス事業者等との連絡調整や、入所を必要とする場合の介護保険施設への紹介などを行います。

②施設などにおける業務

介護施設等のサービスを利用している利用者が自立した日常生活を営むことができるように支援するため、解決すべき課題の把握等を行った上で、施設サービス計画等を作成します。
*施設等では、施設サービス計画等に基づき、サービスを実施します。
*主に介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)、認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護、複合型サービスで働いています。

【ケアマネージャー(介護支援専門員)になるには】

ケアマネージャー(介護支援専門員)になるには、保健医療福祉分野での実務経験(医師、看護師、社会福祉士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士等)が5年以上である者などが、介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、介護支援専門員実務研修の課程を修了し登録を申請、介護支援専門員証の交付を受けた場合に、介護支援専門員となることができます。

ケアマネージャーになるために

【介護支援専門員実務研修試験とは】

実施は都道府県ごととなりますが、試験内容は全国一律で年に1回です。
申込書類は都道府県にもよりますが5~7月に提出、試験は10月、合格発表は12月となっており、令和3年度は23.3%の合格率となっています。例年10%~20%の合格率で推移しており、決して簡単な資格ではありませんので、試験対策の勉強が必須です。合格率が低い理由として、仕事をしながら受験される方が多いこと、ケアマネージャーの質を上げるために介護・医療の専門用語を使った難易度の高い問題が多いこと、何より全60問を120分で解かなければならないという、「試験時間」が短く設定されていることが上げられます。
資格は5年更新であるため、常に高い専門性を維持していく必要のある高難易度の資格と言えるでしょう。

【まとめ】

ケアマネージャーは国の介護保険サービスと共にあり、介護保険の成り立ちを支える存在です。常に高いスキルと知識を保持する事を要求され、介護の職種の中でもプロフェッショナル性の強い仕事です。中心的な役割を担うが故にコミュニケーション能力も問われます。

キャリアアップの手段として一つの選択肢になります。
地域でなくてはならない存在のケアマネージャーは、若い方にとっても自分のなりたい未来の一つの目標として今後も介護職種の中では花形であり続けることでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※介護保険制度の詳細については各自治体の介護保険制度の担当窓口にお問合せください。