無線バイタル計測機器・介護記録 連携 / 対象:介護事業所

無線バイタル計測機器・介護記録 連携
/ 対象:介護事業所

バイタル測定したらそのまま記録

介護・医療データ連携プラットフォーム

介護・医療データ連携
プラットフォーム

ケアデータコネクト ロゴ

ケアデータコネクト

株式会社ブライト・ヴィー

ケアデータコネクト ロゴ

ケアデータコネクト

株式会社ブライト・ヴィー

ケアデータコネクトは、介護や医療における機器データの取得や連携、分析から活用までをサポートするデータ連携プラットフォームです。

・バイタルデータ取得
介護記録に欠かせないバイタルデータ。ケアデータコネクトを活用すれば、計測するだけで記録、グラフ作成までを自動化。 記録作業時間の短縮、作業負担の軽減に繋げます。

・見守りIoTサービス
複数の国内主要メーカー機器との連携が可能です。機器から取得したデータを統合し、見やすくまとめたモニター画面で、室内の様子や利用者様の体調変化をリアルタイムで確認できます。
センシング情報も分析でき、必要以上の通知が発生しないようにコントロールすることが可能です。
IoTのチカラで無理のない、より効率的な見守り業務を実現します。

●ケア樹との連携について

ケアデータコネクトを介したデータ連携によって、スタッフ様の情報、利用者様の情報、計測値など様々なデータの共有が可能となり、さらに質の高い介護ICT環境の構築が可能です。情報の記入漏れ、ミスを軽減し、スタッフ様の記録業務に伴う事務作業負担の大幅な軽減を図ることができます。

※ケアデータコネクトを利用するには、日本精密測器株式会社製などのBluetooth機能を搭載したバイタル測定機器が別途必要となります。

●連携により生まれる価値

ケアデータコネクトが連携できる多種多様な計測機器(血圧計や体温計など)から取得したバイタルデータは、タブレットを経由してケア樹に転送されます。自動で転送が行われることで 記入漏れ、記入ミスを軽減することができます。そのことによって記録業務に伴うスタッフ様の事務作業負担が大幅に軽減されます。

計測するだけで記録化・グラフ化できるIoT連携!

〇バイタルデータの自動転送による記録業務の負担軽減、入力ミスの防止
〇連携する体温計や血圧計を非接触にすることでの感染リスクの低減

計測するだけで記録化・グラフ化できるIoT連携!

〇バイタルデータの自動転送による
記録業務の負担軽減、入力ミス防止
〇連携する体温計や血圧計を非接触
にすることでの感染リスクの低減
ケアデータコネクトイメージ

計測したバイタルはそのまま介護記録へ。
特にデイサービスでは、大人数での体温計測結果が高速で記録されます。
シンプルな操作で、正確な記録と効率化を実現します。

・データ連携のイメージ

ケアデータコネクトデータ連携イメージ

・サービス事業所毎のご利用イメージ

・サービス事業所毎の
ご利用イメージ

イメージ/複数人の計測

・アプリ画面

「バイタルデータを瞬時にグラフ表示」

グラフ閲覧画面

「シンプルで使いやすい入力画面」

個別入力画面

●ご利用者様の声

すずらん通り(小規模多機能/愛媛)|中西様 にお聞きしました。

「事務時間が減ることで、利用者様お一人お一人に目を向ける時間が増えていると共に、コミュニケーションの時間が増えたことでのスタッフ同士の連携にも相乗効果を感じます。」
希望を生きる力に…理念を貫くための手段の一つ
「ケアデータコネクト」
計測の様子
Q.なぜケアデータコネクトをご利用されたいと思われたのですか?
A.ケア樹を利用することでiPadで介護記録ができるようになり、記録の電子化に成功しました。事務業務の情報一元化ができるようになったことで、バイタル計測ももっと簡単にできないかなと思ってケア樹の営業担当の人に相談したら条件がピッタリだったこちらに出会いました。
Q.ケアデータコネクトの導入で期待したこととは?
A.4つありました。
1つ目は事務時間が減ること、2つ目は紙での管理を最小にすること
3つ目は転記作業の排除、4つ目は業務が楽になることです。
「測って簡単にデータが飛ぶ」このことで4つの効果を期待しました。
Q.ケアデータコネクトを導入した効果は?
A.バイタル計測の作業フローは、見守りを行いながらの20~25名様のバイタル計測を行うことですが、その後の事務作業も合計すると1日2時間程度かかっていました。導入後は事務時間が無くなったため、事務作業部分が30分まるっとなくなって余裕が生まれました。
Q.減った事務時間分はどの様に活用されておられますか?
A.これは我々の理念にも関係しますが、利用者様に生きがいを感じていただくためにやりたい事・叶えたい事を支援したいという思いがあります。
利用者様の本音をお伺いするには、信頼関係を強めることが何よりも重要で、信頼がないと何をするにも難しいです。信頼関係を強めるためには、お気持ちに配慮したり、ご理解させていただくために努力する事、常に表情や状況を気に掛けたり、普段のレクや日常的な行動に安心の気持ちを抱いていただく事が大切です。ケアデータコネクトを利用することで生まれた時間は、ケアの向上に活用できていると感じています。利用者様に目を向ける時間が長くなったことでお一人お一人に対してに気が付くことができ、しっかりケアできるようなったのではないかと思います。また、事務ではなくコミュニケーションの時間が増えたことでスタッフ同士の連携にも相乗効果を感じます。
Q.ケアデータコネクトの使い勝手はいかがでしょうか?
導入直後は機能不足とログインなどの操作に戸惑いましたが、現状は改善されて問題はありません。
ご利用の様子
Q.導入直後のご苦労はどのようなものでしたでしょうか?
A.既に改善されましたが、導入した当時は少し機能に問題がありました。ログインや使い勝手については、今は問題がないのでその点は大丈夫です。
他に、サービス提供のルーティンを従来のアナログなものからデジタル化へ移行をすることに対して、現場に心理的抵抗感があり、それを説得することも大変でした。
ICT機器を導入すると便利であること、実際の機能について説明を繰り返しました。現場には電子に対して苦手意識があり、それを克服してもらうために実演をしたり、事例を提示したり、作業中におススメしたり、現場の理解を得るための努力が必要でした。
Q.使いこなすまでにどれくらいかかりましたでしょうか?現在は完全にご活用頂いておられますね。
A.はい。少し時間はかかりましたが、半年ほどで使ってもらえるようになりました。当初は3か月ほど全く使ってもらえず、次の3か月で一生懸命説得して現在に至ります。
活用には使い方というより心の問題が大きいと感じました。実際使ってみると、思ったほど難しくなく、転記がなくなり、業務自体がやりやすくなって利用者様と向き合う時間が増えたことでケアが向上している実感があるようで、「使ってよかった」という感想を貰っています。
Q.今後導入をお考えの事業所様にお伝え出来ることはございますでしょうか?
A.最初がとにかく一番大事です。
「こうしたら早いという事例を出す」「その場で拒否のないスタッフ同士で実演」「何度もやってみせる」そのうち使ってみようという機運ができ、みんなが使用してくれるようになります。
現場に使ってもらうまで、現場の現状を常に把握しルール決めすると良いと思います。今のやり方が最も良いという人は必ずいらっしゃるが、メリットと今後のイメージを伝え、共有することで次第に理解は得られます。
すずらん様写真
Q.今も含め、今後はどんなケアを目指されてどんなことを大切にされますか?
A.先ほどもお話させていただいたのですが、私たちにとっては利用者様との信頼関係を深めることが理念を貫くために必要です。利用者様のやりたい事や叶えたい事をできるかぎり実行することで、維持や向上を目指すことが可能になります。

利用者様のモチベーションは本当に大切です。そのためには信頼関係を深めることが最も重要です。
結果として信頼関係を深めることができるのであれば他のICT機器についても検討したいですね。

ケアデータコネクトのみのお問い合わせも可能です。

ご興味をお持ち頂けましたら、
まずはお気軽にお問合せください。

お電話でのお問い合わせはこちら 
TEL:022-341-6380 営業担当宛て